沼底その2

時々とうらぶについて唸る

本興寺にお邪魔してきました

※今回貼ったツイートは大半がすでに削除されています。
休業日関係で訂正があったようです。
本記事では訂正前のものを貼っていますが、情報としては正しくないのでご注意ください。


というツイートを拝見して、さっそく行ってきました。


場所は阪神電鉄尼崎駅から徒歩で数分。
電車の場合、南側に降りてすぐ見える大通りの西側歩道を南下すればいいだけなので大して迷うこともないと思います。
が、正面入口ともいうべき山門から入りたい方は、お仏壇の浜屋さんの角を通り過ぎ、全昌寺さんの角まで歩くことをおすすめします。

そういやなんで平地なのに山門というのか、仏教では概念として一つの寺を山と見立てるのか、と思ってましたが、単純に昔の寺は山中にあったから平地になった今でも寺の入口を山門と呼ぶんだそうですね。いらん深読みしてしまった。

その山門がこちら。
f:id:yraurb:20160712164025j:plain

山門をくぐってすぐ右横にあるのが、数珠丸も収められている宝物殿。
f:id:yraurb:20160712164339j:plain
ここですよ、ここ。
11月3日の虫干し会でだけ拝見できるということですが、行けるか分からない身の上なのでとりあえず建物をなめるように見てきました(へんた(ry

この後本堂でお参り。
f:id:yraurb:20160712164815j:plain
(すいません本堂正面の写真はないんです)

本堂もそうなんですが、全体に、所々に植えられた木からすごい蝉の声がしました。
というか蝉の声以外聞こえない。
最初にも書きましたが駅から全然離れていない、しかもかなり交通量の多い道路を間近にしている立地にもかかわらず、そういった生活音はまったく聞こえてこない静かな場所でした。


刀剣乱舞ハマってあちこち訪ね歩くようになってからハマって良かったと思うことのひとつが、各地の素晴らしい建築物を堪能できるようになったことです。
名剣名刀を所有する所はたいてい何かしら由緒ある場所なので、どこも見応えがあります。

ちなみに現代建築を見るのも好きなので、例えばキョーハクの平成知新館も堪能させて頂きました。

本堂の横を抜けて、重文だという開山堂へ。
f:id:yraurb:20160712173158j:plain
開山堂正面の写真はないんですが、開山堂(左)と隣の方丈という建物(右)の間にこんな感じの静かな空間を持っています。いいですねえ。

さて開山堂の前を通り、寺務所へ。
f:id:yraurb:20160712165059j:plain
ここまで来ると北門から出る方が早いくらいです。
でもって駅も近いかと。

で、こちらで念願のクリアファイルをゲット。
f:id:yraurb:20160712170446j:plain
一緒に「本興寺の歴史と名宝」という冊子も購入してきました。
こちらの10~11Pにも数珠丸恒次の写真ががっつり掲載されています。クリアファイルの写真と多分同じものです。
場所柄か、開くとほのかに線香の香りがするのがちょっと嬉しいです。

クリアファイルは頒布開始当初からなかなかの売れ行きだそうで、住職さんも喜んでらっしゃるとか。
ミーハーですいませんというかまだ伺わせていただきますというか。

で、その数珠丸恒次さん。
写真からの印象なんですが、思ったよりもがっつりと力強さを感じる刀に見えました。
ただ力強いといっても安綱の豪腕ぽさではなく、あくまで正統派というか。あえていえば江雪左文字の方が印象が近いかな。とりあえず国永とは全然系統が違います。なんというか、写真でも正道を突き詰めてここに至ったという雰囲気があります。
というかもう、なんでみんなこんなに印象違うんでしょうね。不思議だ。
実物を是非拝見したいところです。なんとか行けないかなあ無理かなあ(泣


あとすごい失敗してしまったんですが、
朱印帳持ってくの忘れたorz
これはリベンジするしか。


なお。


だそうなので、今月中にお参りしたい方はご注意のこと。



ところで昨今のプレイ状況を一言。
イベントで長曾祢虎徹を育成してたら長曾祢虎徹を拾ってきました。
あとやたら弟者がやってきます。1回の出陣で2人拾ってきた時は思わずスクショしました。
1人来るとボロボロ来る法則の適用率ェ。
その勢いで日本号も来てくれないかなあと思いつつ、今日も小夜と歌仙と伊達組と極めの厚で池田屋1階を周回しております。
夜の池田屋1階、太刀の燭台切と鶴丸には圧倒的に不利な環境のはずですが、燭台切はともかく鶴丸は結構な頻度で短刀2人を押さえて誉れ取ってってます。ある程度レベル上げれば夜間の不利でも覆せるもんなんですね。